2008年11月20日
0系定期運用終了10日前
正午から仕事だったので、昨日の撃沈をリベンジするために、またまた吉井川へ行ってきました。
今朝も西高東低の冬型の気圧配置。最低気温は岡山市で1度で、1月上旬並みだとか。そのかわり素晴らしい快晴。川霧の多い冬の朝の吉井川ですが、それも無く最高の気象条件です。

▲0系(R67編成)
この青空に青い川面、寒い中を頑張って早起きした甲斐がありました。
こだま639号でやってきたのはR67編成で、10月末に広島へ家族旅行で乗車した編成でした。右から3両目の4号車が、私達家族の乗車した“26-7013”です。
その後、山陽本線へ移動。またまた道を間違えたものの、すぐに気がついたのでEF65-1123号機が牽引の2082レの撮影にはギリギリ間に合いました♪
昨日のリベンジ、一応成功・・・かな!? 季節風が強く、とても寒い中の撮影でしたが、早起きしてよかったです。
今朝も西高東低の冬型の気圧配置。最低気温は岡山市で1度で、1月上旬並みだとか。そのかわり素晴らしい快晴。川霧の多い冬の朝の吉井川ですが、それも無く最高の気象条件です。

▲0系(R67編成)
この青空に青い川面、寒い中を頑張って早起きした甲斐がありました。
こだま639号でやってきたのはR67編成で、10月末に広島へ家族旅行で乗車した編成でした。右から3両目の4号車が、私達家族の乗車した“26-7013”です。
その後、山陽本線へ移動。またまた道を間違えたものの、すぐに気がついたのでEF65-1123号機が牽引の2082レの撮影にはギリギリ間に合いました♪
昨日のリベンジ、一応成功・・・かな!? 季節風が強く、とても寒い中の撮影でしたが、早起きしてよかったです。