2008年11月19日
0系定期運用終了11日前
早朝より仕事でした。寒~い朝の気温はなんと2.6度で、12月下旬~1月上旬並みの気温だとか。11月の観測としては、史上最低気温だったとか。県北の蒜山高原では13センチの積雪があったそうです
朝の繁忙時間が終わり、閑散時間になったので、吉井川へ0系“こだま639号”の撮影に行ってきました。0系全盛期の頃には全く撮影しなかったのに、いざ無くなるとなれば、寂しいものです。
小学3年の家族旅行や、6年の修学旅行・・・その他、0系に乗った想い出は数多くあります。そんな0系の雄姿を定期運用で撮影できるのも残り僅かなので、撮影に行ったのですが・・・。

▲0系(R61編成)
早朝は快晴の素晴らしい青空だったのに、こだま639号が吉井川を渡る9:30には、黒い雲がモクモク。
通過時にはどうにか晴れてくれましたが、青空を期待していただけにガッカリでした。
この0系を撮るために、EF65-1132号機牽引のお座敷列車“あすか”の撮影を捨てたので、悔しさ倍増。おまけに2082レには全検明けでピカピカのEF65-1129号機が入っていたのですが、道を間違えて間に合わず、撮影できませんでした(涙)。
朝の繁忙時間が終わり、閑散時間になったので、吉井川へ0系“こだま639号”の撮影に行ってきました。0系全盛期の頃には全く撮影しなかったのに、いざ無くなるとなれば、寂しいものです。
小学3年の家族旅行や、6年の修学旅行・・・その他、0系に乗った想い出は数多くあります。そんな0系の雄姿を定期運用で撮影できるのも残り僅かなので、撮影に行ったのですが・・・。

▲0系(R61編成)
早朝は快晴の素晴らしい青空だったのに、こだま639号が吉井川を渡る9:30には、黒い雲がモクモク。
通過時にはどうにか晴れてくれましたが、青空を期待していただけにガッカリでした。
この0系を撮るために、EF65-1132号機牽引のお座敷列車“あすか”の撮影を捨てたので、悔しさ倍増。おまけに2082レには全検明けでピカピカのEF65-1129号機が入っていたのですが、道を間違えて間に合わず、撮影できませんでした(涙)。