さぽろぐ

趣味・エンタメ  |

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2008年10月26日

広島車両所フェスティバル

芸備線に乗り換え、矢賀駅で下車。4両編成の気動車に乗ったお客さんの8~9割が降りました(笑)。
2年前に来た時は同じ時間帯だったのに2両編成で乗車率200%ぐらいあったのではなかろうかという凄まじい混雑ぶりだったので、今年は増結していたのでしょうか、比較的空いていました。JR西、GJ!!icon88

小雨の降る中、5分ほどで目的地の広島車両所に到着しましたicon03

▲トーマス?
子供達はこれに乗れたので大満足。


▲EB66-1
トーマス編成を反対側から見たらこんな感じ。66風のトロッコが泣かせます(笑)。


▲スピード感あります
距離は短いものの、加減速度抜群で楽しかったです。細くてヘロヘロの線路の上をトロッコがゴロゴロ音を立てて走るので、なかなかハードな乗り心地。鐵ヲタファミリー大満足の瞬間face02


▲機関車吊り下げ実演
検査中のEF66-37がモデルさんです。
工場の職員さんの息の合った連携で、台車から離れていた巨大な機関車の車体が大型クレーンで運ばれてきました。
クレーンの腹に響くようなド迫力な音に最初はビビッていた子供達でしたが、私が「ここは機関車さんの病院なんだよ。ここで直しているんだよ。」と教えてやると、目を輝かせながら見入ってましたicon12


▲EF65-1031号機
廃車になったカラシ色プレートの1031号機に再会できましたicon06。解体される前の優終の美を飾る撮影会。よかったね、1031号機。いままでおつかれさん。
私が撮影時には、なぜかJR四国20周年マークが取り付けられていました。でも違和感無し。
晩年には予讃線でも活躍した1031号機、お似合いだよ~icon62


▲ダブルあかつき
今回の展示のメインはEF65。やはり一番人気は1038号機だと思われ、多くのカメラマンが写しまくってました。
ちょうどあかつきマークがダブルで並んでいました。ここで家族写真を撮りたかったけど、そんなことできる雰囲気ではなくface08・・・・パスicon10(笑)。


▲EF66-1の前で家族写真(核爆)
撮影されていた皆様、ゴメンナサイ!!icon10 ほんのちょっとだけ、EF66-1号機を私たち家族で独占しちゃいましたface02(笑)。
我が家の長男クンは名前の漢字の一文字に「暁」を使っています。そんなわけで、あかつきにはちょっとばかり思い入れがありまして・・・。
スタッフの方に上記の事情を説明したところ、快諾して下さり、EF66-1のマークをあかつきにわざわざ交換していただきました。そして、実際に1038に取り付けられて本線を走行した「あかつきタイプのPRマーク」と一緒に記念撮影♪

ホントはEF65-1038号機の前で撮影したかったのですが、そのような恐ろしいこと出来ません(笑)。空気を読んで諦めました。

スタッフ・ボランティア・車両所の職員の皆々様、ありがとうございました~。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(4)おでかけ/家族サービス

2008年10月26日

新幹線0系に乗ってきました

年休をゲットして仕事を休みまして、家族4人で山陽新幹線0系に乗って安芸國廣嶋市まで日帰り旅行してきましたface02face02face02face02
目的は、JR貨物・広島車両所一般公開“第15回貨物フェスティバル”を見に行くことです。

出発時、残念ながらあいにくの小雨模様icon03でした。なのでタクシーで倉敷駅に行き、在来線で新倉敷駅で乗り換えです。

▲新倉敷駅乗換え口
足元の誘導のイラストは、なんと0系のまんまicon74
子供達2人は、新幹線に乗ること自体が初めてicon73なのですicon31icon32icon33


▲新倉敷駅 新幹線ホーム
乗車予定の、こだま629号の到着まであと少し。この列車は新大阪発博多行きで通常は0系で運用されています。ただし、ごく稀に、検査や故障、運用上の都合などで予告無しに他形式が代走することもあるので、列車が到着するまでは祈るような気持ちで一杯でしたface06


▲0系 R67編成 三原駅にて
無事、0系に乗車できました。家族全員、大喜び。広島まで約1時間10分弱のプチ乗車です(笑)。
子供達は人生初の新幹線が0系icon73。私たち夫婦も新婚旅行の帰りでウエストひかりに乗車して以来なので、ほぼ9年振りの0系でした。
三原駅で後続の新幹線に追い抜かれるので、数分間停車。広角レンズでちょっと遊んでみました。ゆで玉子みたい(笑)。


▲切符
最近、一般の人にも0系の引退のニュースが知れ渡ってきたので、混雑して座れないことを心配し、念のため指定席をゲット。
この、こだま号は6両編成ですが指定席は1両だけで他5両は全て自由席。窓際の席はほぼ埋まっていたので、指定席を取っておいてよかったface02


▲26-7013
乗車した車輌は4号車“26-7013”でした。行き先方向幕などは、昔ながらの電光電動幕です。いまやLED表示が主流なので貴重ですね。


▲広島駅に到着
こだま629号は定刻に広島に到着。最後尾は0系撮影会状態icon11
1分程しか停車しなかったので、0系と満足にお別れが出来なかったけど、走り去る0系を背景に記念写真をパチリ♪

芸備線に乗り換えて、いざ広島車両所へ~。
(つづく)  

Posted by ちいふ at 23:58Comments(2)山陽新幹線