2007年09月03日
EF64-22
朝から晩まで仕事でした。
早朝の伯備線上り貨物3080レにEF64-22号機が入る予定だったので、眠い目をこすりながら、出勤途中に早朝朝練に行ってきました。
結果は・・・対向の普通電車とちょうど離合してしまい、被られて不戦敗(目幅涙)
今夜遅く、EF64-22号機は篠ノ井までムドで回送されてしまったので、もうリベンジできません。
22号機が吉備國に応援でやってきて約3ヶ月。私が仕事の日を狙うかのように伯備の昼運用に入ることが多かったです。
最後の最後まで、私と相性の悪い釜でしたね~。神代より北で、こいつに会ったことがありません。

▲EF64-22号機
5月末に撮影。伯備線に応援に来て間もないころです。この後、梅雨入りしたため、晴れの日の撮影機会はほとんどありませんでした。また、7・8月の昼運用に入ることもほとんどありませんでした。
コレは、通過直前に奇跡的に晴れ間がさしてくれました。ただし、ほぼトップライトのため、面への光線のまわり方が悪いです。

▲直前に晴れ・・・
コレは、くもって欲しかったのに、通過直前に晴れてしまい、逆光になってしまった画像です。
山の天気は気まぐれですね~。

▲EF64-22号機 3083レ(再掲)
EF64-22号機を好天で捕らえた、数少ない画像のうちの1枚です。
22号機と入れ替わりで、国鉄色の54号機が助っ人にやってきました。活躍できそうな期間は短そうです。
早朝の伯備線上り貨物3080レにEF64-22号機が入る予定だったので、眠い目をこすりながら、出勤途中に早朝朝練に行ってきました。
結果は・・・対向の普通電車とちょうど離合してしまい、被られて不戦敗(目幅涙)
今夜遅く、EF64-22号機は篠ノ井までムドで回送されてしまったので、もうリベンジできません。
22号機が吉備國に応援でやってきて約3ヶ月。私が仕事の日を狙うかのように伯備の昼運用に入ることが多かったです。
最後の最後まで、私と相性の悪い釜でしたね~。神代より北で、こいつに会ったことがありません。
▲EF64-22号機
5月末に撮影。伯備線に応援に来て間もないころです。この後、梅雨入りしたため、晴れの日の撮影機会はほとんどありませんでした。また、7・8月の昼運用に入ることもほとんどありませんでした。
コレは、通過直前に奇跡的に晴れ間がさしてくれました。ただし、ほぼトップライトのため、面への光線のまわり方が悪いです。
▲直前に晴れ・・・
コレは、くもって欲しかったのに、通過直前に晴れてしまい、逆光になってしまった画像です。
山の天気は気まぐれですね~。
▲EF64-22号機 3083レ(再掲)
EF64-22号機を好天で捕らえた、数少ない画像のうちの1枚です。
22号機と入れ替わりで、国鉄色の54号機が助っ人にやってきました。活躍できそうな期間は短そうです。