2007年09月27日
EF200-5 安芸風マーク付き
今週は勤務が不規則パターンとなるため、今日が今週唯一のお休みです。
午前中は鉄活動、午後からは家族サービスと、有意義な1日でした。
10月28日に、広島車両所にて毎年恒例の貨物フェスティバルが開催予定ですが、そのPRヘッドマークがEF200-5号機に取り付けられています。

▲安芸タイプヘッドマーク付きEF200-5号機
つい最近広島車両所で全検を受けて新色で出場したEF200-5号機が、本日の午前中に山陽本線上り貨物として東進して来るそうなので、爆撃しに緊急出動してきました。
EF200-5号機は、2084レを牽引し、定刻に瀬戸~万富を通過しました。
この、広車イベントPRマーク取り付けは毎年恒例ですが、一昨年は私がまだ鉄に復帰しておらず、昨年はマーク付きEF66-25号機との相性が極めて悪く、バルブ撮影しかできませんでした。
ところが、今年はいきなり順光で撮影成功。ツイてました。

▲EF64-9 + ホキ800
万富駅を通りがかると、ホキ800の6連を従えたEF64-9号機が、駅構内の側線でパンタを下げて、昼寝をしてました。画像右側に、バラスト積み込みのためのスロープが見えますね。
万富駅にはこのような設備があったのですね。知らなかった・・・。
ロクヨンとバラストホキの組み合わせ、今日初めて見ました。走行写真をいつか撮ってみたいです。
その後、近くのポイントへ移動。

▲EF65-1032号機 2070レ
昨日の8867レを牽引したEF65-1032号機が、運用通り、本日の2070レを牽引してやってきました。ナンバープレートが黄色いのが特徴の釜ですね。
ヘッドライトが片側、玉切れです。なんじゃそりゃ~(ガッカリ)。

▲EF65-1031号機 8866レ
1032号機に続き、同じ黄色プレートの1031号機がやってきました。稼動している黄色ブロックプレートのPFは、もうこの2台しかいないんですね~。1033号機はプレートを水色に塗られてますが、なにか違いがあるのでしょうか~?
おまけ

▲早朝の吉備路
本日、早朝に撮影した備中国分寺の五重の塔と、2日遅れの中秋の名月です。
あと5分撮影が早ければ、月に雲がかかっていませんでした。残念!
午前中は鉄活動、午後からは家族サービスと、有意義な1日でした。
10月28日に、広島車両所にて毎年恒例の貨物フェスティバルが開催予定ですが、そのPRヘッドマークがEF200-5号機に取り付けられています。
▲安芸タイプヘッドマーク付きEF200-5号機
つい最近広島車両所で全検を受けて新色で出場したEF200-5号機が、本日の午前中に山陽本線上り貨物として東進して来るそうなので、爆撃しに緊急出動してきました。
EF200-5号機は、2084レを牽引し、定刻に瀬戸~万富を通過しました。
この、広車イベントPRマーク取り付けは毎年恒例ですが、一昨年は私がまだ鉄に復帰しておらず、昨年はマーク付きEF66-25号機との相性が極めて悪く、バルブ撮影しかできませんでした。
ところが、今年はいきなり順光で撮影成功。ツイてました。
▲EF64-9 + ホキ800
万富駅を通りがかると、ホキ800の6連を従えたEF64-9号機が、駅構内の側線でパンタを下げて、昼寝をしてました。画像右側に、バラスト積み込みのためのスロープが見えますね。
万富駅にはこのような設備があったのですね。知らなかった・・・。
ロクヨンとバラストホキの組み合わせ、今日初めて見ました。走行写真をいつか撮ってみたいです。
その後、近くのポイントへ移動。
▲EF65-1032号機 2070レ
昨日の8867レを牽引したEF65-1032号機が、運用通り、本日の2070レを牽引してやってきました。ナンバープレートが黄色いのが特徴の釜ですね。
ヘッドライトが片側、玉切れです。なんじゃそりゃ~(ガッカリ)。
▲EF65-1031号機 8866レ
1032号機に続き、同じ黄色プレートの1031号機がやってきました。稼動している黄色ブロックプレートのPFは、もうこの2台しかいないんですね~。1033号機はプレートを水色に塗られてますが、なにか違いがあるのでしょうか~?
おまけ
▲早朝の吉備路
本日、早朝に撮影した備中国分寺の五重の塔と、2日遅れの中秋の名月です。
あと5分撮影が早ければ、月に雲がかかっていませんでした。残念!